私たちの体で一番大事なのは、血液です。
病気をするのも、治すのも血液が基本です。
ワキガ体質の改善も血液なのです。
ワキの下には2種類の汗腺と1種類の分泌腺があります。
1.エクリン腺(汗腺)
体温を調節する役割を持っている汗です。
99%が水分なのでサラサラ無臭です。
2.アポクリン腺(汗腺)
ここから出る汗は粘り気があり、この汗の分泌物がワキの下の細菌に分解され、独特の悪臭を放ちます。
3.皮脂腺(分泌腺)
皮脂と呼ばれる脂肪分を分泌しています。この皮脂がたくさん分泌されると、ますます細菌が増殖し脂肪を分解、悪臭・異臭を出します。
つまり、
ワキガの元はアポクリン腺と皮脂腺の出す分泌物なのです。
ですから、ワキガ体質の人は
アポクリン腺からの発汗と皮脂腺からの脂肪分泌が多い
ということです。
では、どうすればニオイを緩和できるのか?
一般的対策
1.常にワキの下を清潔に保つ
汗を拭き、細菌の繁殖を防ぎます。
2.ワキ毛を剃ります
毛の中は細菌が大好きな場所です。
3.脂モノを控える
皮脂腺からの分泌液を減らします。
そして
4.ストレスをセルフコントロールする
精神的発汗(ワキ汗ジワリ)を減らします。
そして最も大切なことが
◎血液の改善によるワキガ体質からの脱却
これらをプログラム化して自宅で実践できる方法が
名医が教えてくれた体臭・ワキガ克服法
ワキガ・ワキ汗を手術なしで自宅で改善するプログラム
手術を否定するものではありませんが
リスクを背負い、高額な治療費を払って再発.......
といったケースもあります。
自宅で改善したい、手術はイヤだ、という方に
名医が教えてくれた体臭・ワキガ克服法
ワキガ・ワキ汗【手術はイヤ】自宅で治す多汗症対策で
体質改善に取り組むのもひとつの手段です。
個人差はあるでしょうが、
30日程度で効果を実感されている方が多数います。
チャレンジする価値はあるプログラムです。
名医が教えてくれた体臭・ワキガ克服法
ワキガ・ワキ汗【手術はイヤ】自宅で治す多汗症対策